今回は、自由課題にしました
R君は、ハッポースチロールの板を持ってきて、ねっこの看板を作り、電柱?に立てかけて、宣伝しよう!!と張り切って制作・なんて優しい~ありがとう

k君は紙コップでお散歩のワンちゃんを制作・なかなかうまくお散歩できませんがワンちゃんの顔がかわいい!


A君は先週の船からの続きで、グルーガンのボンドを糸のように垂らして模様にしていました

8月にできなかったA君の誕生会を行いました。
誕生カードを心を込めて制作!!


最近のねっこは、本音が言える
信頼関係を深める、片付けをきちんとする、相手の立場に立つ等を、大事にしています。
制作をしながら、アートの力で人間力高めています。
久しぶりに2歳から来ていたお母さんにお会いしました。現在高校生です。
「小さい時はおとなしかったけれど、中学では生徒会長をしました。又、ゲーム等のおもしろい企画などを、みんなの前で発表したり、すごく積極的になれました。ねっこへ通い、異年齢の子ども達の中で制作しながら学んだおかげです」と言ってくださいました。昔も今も子どもは変わりません。ただ環境が変化し、遊びを通して、創作活動をしたり、子どもの想像力主体の生活は薄れてきています。ネットや携帯が流行り、自然から学ぶ機会も少なくなってきました。人間同士の心の繋がりは、大事です。ねっこの活動はこのような事を踏まえて、より深めていきたいと思います。